令和2年度 介護技術講習会 (全2回 開講)実施要項
❖ 実施施設名・所在地
中央介護福祉専門学校 〒263-0023 千葉市稲毛区緑町1‐5‐17
Tel:043-242-0201 Fax:043-242-2562
❖ 講習会実施期日
実施期日・時間 | 受講定員 | |
---|---|---|
申し込みは締め切りました。 |
40名 | |
第2回 | 8/23日・8/30日・9/6・9/13(毎週日曜日) 申し込みは締め切りました。 |
40名 | 第3回 |
|
受講時間 | 9:00~18:00(初日は19:00まで、最終日は17:00まで) |
❖ 申込方法及び結果
① 学校ホームページ ②電話 ③FAX ④直接来校
※申込必要事項
氏名(フリガナ)、郵便番号、住所、電話番号、携帯電話番号、生年月日、年齢、
介護実務経験年数、第○回受講希望
※ 受付決定は、申込順となります。
なお、本人への確認後、「受講の手引き」を送付します。
※ 受付締め切り後1週間経っても連絡がない方は、本校まで問い合わせください。
❖ 正式申し込み
(1) 受講料の納入
受講料 51,850円(テキスト代金等含む)
受講料は「介護技術講習決定通知書」の発送後は原則として返還できません。
本校指定口座への振り込みとなります。振込にかかる手数料はご負担ください。
(2)受講手続き
介護技術講習会「受講の手引き」に挟み込まれた「令和2年度介護技術講習会受講申込書」に必要
事項をご記入の上、中央介護福祉専門学校 介護技術講習会係まで郵送して下さい。(受付期限厳守)
後日、受講決定通知書をお送りいたします。
※ 指定期日まで、「介護技術講習会受講申込書」の送付、受講料の入金確認等ができない場合は、
申し込みを辞退したものとみなす場合がありますのでご注意ください。
❖ 介護技術講習内容
項目 | 内容 | 時間数 |
---|---|---|
(1)介護過程の展開 | ①介護における目標等の講義 | 6 |
②事例に基づく介護過程に関する講義及び演習 | ||
(2)コミュニケーション技術 | コミュニケーションの技術に関する講義及び演習 | 2.5 |
(3)移動の介助等 | ①社会生活維持拡大への技法に関する講義及び演習 | 6 |
②安楽と安寧の技法に関する講義及び演習 | ||
(4)排泄の介助 | 排泄介助に関する講義及び演習 | 4 |
(5)衣服の着脱の介助 | 衣服の着脱の介助に関する講義及び演習 | 3 |
(6)食事の介助 | 食事の介助に関する講義及び演習 | 3 |
(7)入浴の介助等 | ①入浴介助に関する講義及び演習 | 4 |
②身体の清潔の介助に関する講義及び演習 | ||
(8)総合評価 | (1)から(7)までの講習内容の修得に係る評価 | 3.5 | 合計 | 32 |
❖ 注意事項
① 32時間の所定講習内容の受講が修了認定の必須条件となります。
② 遅刻・早退・欠席は認められませんのでご注意ください。
※ただし、やむを得ない事情の場合は、補講(別途補講料が発生)を行うこともあります。
③ 介護技術を行える動きやすい服装、運動靴、筆記用具、昼食の準備をお願い致します。
④ 駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。
❖ 個人情報の取り扱いについて
介護技術講習会を通して得た個人情報は、介護技術講習会以外の目的には一切使用いたしません。
ただし個人情報の保護に関する法令(内閣府)23条・第三者提供の制限による場合には、この限りでは
ありません。講習会終了後は法令による保存期間経過後、個人情報は破棄いたします。
❖ 問い合わせ
中央介護福祉専門学校 介護技術講習会係
〒263-0023 千葉市稲毛区緑町1‐5‐17 Tel:043-242-0201 Fax:043-242-2562