1.研修目的と研修の内容
①「介護過程の展開」を基礎から学び、「利用者のより良い生活を目指す個別援助計画書」を作成します。
②「利用者のより良い生活を目指す」ために、介護職に必要な知識・技術について確認し、現場の介護職と一緒により良い介護を継続していく能力の定着を目指します。
③ 介護職 一人ひとりの能力の向上を目指すとともに、現場全体の介護力の向上を目指します。
2.研修講師
本校専任教員 永峯 弓子 他2名
3.研修について
研修名称 | 「介護職のための研修 第2回 介護過程」 「介護職による個別援助計画書の作成 ~ICFに基づく介護過程の展開 利用者のより良い生活を目指すために~」 |
研修月日 |
2023年12月17日(土) 1日目 2024年1月21日(金) 2日目 *2日間の参加が必要です。 |
研修時間 | 9:00~16:00 |
研修詳細 |
① 介護職が利用者のより良い生活を目指し、個別援助計画書を作成します。 ②「ICFに基づく介護過程の展開」を基礎から学びます。 ③「根拠のある介護」の実践者として、介護過程の展開能力を養っていきます。 |
募集人数 | 20名 |
参加要件 | 介護職の方(資格の有無は問いません) |
参加費用 | 無料 |
申込締切 | 2023年12月11日(月) |
参加申込方法 | 下記より申込用紙をダンロードしてください。必要事項ご記入の上、FAXをお願いします。 連絡先:中央介護福祉専門学校 TEL 043-242-0201 FAX 043-242-2561 研修担当:平山 |